こんにちは。
電気契約量を下げることを諦めた自由な主婦です。
↓諦めた理由
我が家の収入が大幅に減ったので、
固定費削減は必須!!
流行り?の、電力会社乗り換えシミュレーション。
ワクワクしながら試してみましたが、
どこの会社も今より高くなっちゃうみたい。
残念。。
しばらく乗り換えの予定はなさそう。
それでも、我が家の電気代は
比較的安い方なのかな? なーんて。
賃貸アパートで二人暮らしの時は、
ガスを使っていたのもあるけど2,000円代!
色んな物がどんどん値上がりしていくし、
今、電気代2,000円なんて非現実的なんだろうなぁ。
少しでも節電するために、
簡単に取り入れやすいこと、集めてみました!
無理のない節電! 徹底したい5選
原油高!ますます電気代は高くなりそう!
(戸建て オール電化12Kv 3時間帯別電灯 エコキュート
大人2人 小学生2人Ver)
エアコン使わない月は7,000円代
月平均は8,000円代
・お風呂のタンク湯増しは絶対深夜時間
通常の湯増し(使った分だけ補充する湯増し)は深夜の安い時間帯に設定済。
でも、昼間に食洗器やら、掃除やらでお湯を使ったりして、
いつもよりお湯を使いすぎてると、
その日に使えるお湯の量が少なくなっちゃいます。
残り1メモリくらいになると、
深夜時間とか関係なく、自動でタンクにお湯を作ってくれる。
夜の時間帯は安くないから、
<今日の湯増し停止ボタン> を忘れずに押す!
うっかり、ボタンを押すのを忘れてお風呂に入って、
湯増しが始まってしまえば、
誰か呼び出して、ボタン押してもらう。笑
お風呂でも設定出来たらいいのに!って思う。
常時保温設定は当然のごとく解除。笑
ぬるくなったら追い炊きのスタンス。
お風呂あがるときには蓋は必須。
最近は保温アルミも導入してみました。
アルミの効果、まだよくわかりません。笑
・炊飯器は絶対保温をしない
炊飯器も基本的に保温しないポリシー。
炊いて、保温切っても
1、2時間くらいはあったかいご飯たべられる。
余った分はおひつに入れるか冷凍。
炊飯器、壊れたらやめてお鍋で炊くようにしようかなと検討中。
・電気ケトル活用! 茹でものはケトルでお湯を沸かす
IHを使ってお鍋でお湯を沸かすより断然早い!
鍋だと確実に10分以上、
水の量に伴って時間かかっちゃう!
ケトルでお湯を沸かせば、1Lも数分。
時短!節電!最高!
お鍋にお湯を移すとき、ちょっと温度下がっちゃうけど
それでもケトルで沸かしてからの方が早い。
ラーメンとか、パスタとか。
ケトルの水の量だけでは足りない!
そんな時は、鍋で少しお湯を沸かしながらケトルのお湯を待ちます。
時短も体感出来て、おススメです。
今後も常時保温する電気ポットを買うことはないですね。
我が家は1時間だけ保温が出来るタイプ使ってます。
すぐ保温切っちゃうけど。
壊れたら、また電気ケトル絶対買う。
・エアコンは自動運転 一択!
エアコンは稼働時に一番電力を消費するので、
温度を指定して稼働させずに、エアコンにお任せ!
フィルターは、シーズンごとに掃除するくらい。。
基本は2週間ごとに掃除した方が良いみたい。
でもねー。
暑かったり、寒かったりしたら、すぐにエアコンつけたいから
フィルター掃除するタイミングなくない?
と言い訳を言ってみる。。
ズボラあるある かな?笑
・テレビをつけっぱなしにしない
ダラダラ見てしまっていたり、
なんとなくBGM的にテレビをつけていることないですか?
私は、日中、なんとなくつけてたテレビを消すようになったら、
使用ワット数が減ってた。
数ワット~10ワットくらい。
月に換算したら数百円。
なんとなくつけてた時は、たぶん一日17時間くらいとか?
大した金額じゃないけど、
年換算したら、美味しいデザートを買える金額。
なんとなくテレビを見て、一日が終わって後悔するより
自分の好きな事していた方が充実してる。
私はその方がいいな。
以上、
習慣になれば、顔を洗ったり、歯を磨くのと一緒の
苦にならない事シリーズ5選でした!
子どもが大きくなれば、どうしても電気の使用量は増えるだろうけど、
まずは、家族がギスギスしない程度の
無理のない節電から始めるのはいかがでしょうか?
おまけ
冬はエアコンの他に、電気ストーブを併用しているのですが、
特に家族が家にいることが多い、年末年始の電気代はめっちゃ高い!
私が一人の時でも、
寒いと電気ストーブつけるのクセになっちゃってる。
2021年1月は14,000円弱。。
こんなに高いの初めてで、ビックリした記憶がある。
いっ時とはいえ、高い。。
そこで、電気毛布を導入!!
動かない時に使いたいから、ブランケットで充分かな?
と、迷いはしたものの、
電気入れなくても、ひざに掛けているだけで暖かい!
毛布だから?
ブランケットより暖かく感じる。
この冬、どのくらい電気代が変わるのか比較してみたい!
それではまたっ!
コメント